· 

札幌市西区で指定道路の上下水道の所有者調査を行いました

札幌市西区発寒の中古住宅の売買を行うために私道(指定道路)の所有者調査・上水道・下水道の所有者調査を依頼されました。

 

私道指定道路に面している土地・中古住宅を購入するときには必要なものです。

調査しないで購入すると上水道・下水道が利用できない場合もあります

 

指定道路の調査

国や各自治体が所有している道路が「公道」と呼ばれるのに対して、それ以外の、個人や団体等が所有している道路は「私道」と呼ばれます。

 

公道の道路整備や上下水道本管の配管・整備は各自治体が行いますが、私道は自分で道路管理・上下水道の配管や整備などの維持管理を行うことが原則です。

 

道路が壊れ通行に支障があっても、水道管が老朽化しても、私道所有者の承諾もなく勝手に道路を直したり水道管を修復したりすることはできません。

私道所有者の承諾が必要になります。

 


私道に接した不動産を購入するときは、これら費用がかかるかどうか専門家に確認してもらいましょう。

 

ただ私道の通行掘削承諾を取ることは難しく、かなり慎重に進めるのが本当なのですが、札幌の不動産会社は適当です。

 

道路所有者もまともに調べず土地謄本だけを添付します。

 

謄本上の所有者が本当の私道の所有者とは限りせん。

相続があったり、売買している可能性もあります。

ほとんどの場合、登記簿上の所有者と本当の所有者が違いますが調査は行いません。

 

プロからするとまともな調査もしない不動産を買うなと思います

 

重要事項説明書に私道負担についての説明義務がありますが、所有者がわからないと負担があるのか、無いのがわかりまあせんが適当な説明をします。

 

私道は誰のもか、通行掘削承諾書などに十分注意をして私道に面している不動産を購入ください。

困るのは買主です。

 

水道・下水道調査

私道指定道路に面している土地・中古住宅を購入するときには水道・下水道の調査が必要になります。

現在水道・下水道を使用している中古住宅を買っても、そのまま利用できるとは限りません。

今使っている上水道・下水道が使えなくなることがあります。

そのまま利用できるのか確認してから購入ください。